• HOME
  • 記事一覧
  • 【ジェイアール東海フードサービス】企業のスケールメリットを最大限に活かした人材活用

【ジェイアール東海フードサービス】企業のスケールメリットを最大限に活かした人材活用

育成・教育・定着
2025.10.8
  1. # ジョブチェンジ
  2. # 教育制度
  3. # 離職率改善

社員一人ひとりのポテンシャルを充分に発揮し、

活き活きと活躍してもらうために企業は何をすればいいのでしょうか?

今回はジェイアール東海フードサービス株式会社様の取り組みをご紹介します。

社員の成長や価値観、希望にあったキャリアデザインを企業は提供できるのか、

また、そのための教育や研修制度はどうあるべきか。

ジェイアール東海フードサービス様の社員の声も紹介しながら、

まとめさせていただきました。ぜひご参考ください。

▲フランチャイズ店舗も運営するジェイアール東海フードサービス様。こちらはドトールコーヒー店。

JR東海グループ・ジェイアール東海フードサービスの事業について

同社は愛知県名古屋市中村区、名古屋駅からほど近い距離に本社を置き、

「JR東海グループ」とあるように、東海エリアの広範囲かつ幅広い業態の飲食店を経営。

“食”を通じてこの地域の人々の暮らしに密着する事業を展開しています。

また、「名古屋めし」の言葉が代表するように多くの観光客に喜ばれるメニューで

地元の観光資源としても貢献しています。

名古屋めしの定番「きしめん」や「味噌カツ」をはじめ、

最近では名古屋コーチンのひよこプリン「ぴよりん」が大ヒット。

累計販売個数400万個を数え、人気名古屋土産として知名度も全国区となっています。

▲焼きたてパンが大好評のお店『リトルマーメイド』。

JR東海グループが人気飲食店のフランチャイズを経営

地域の食のニーズにしっかり貢献しようと、ジェイアール東海フードサービス様は

他社ブランドのフランチャイズにも積極的に取り組んでいます。

お客様から求められ、その期待に応えること。

そして他社ブランドの経営・運営を学び、相乗効果を生むことで

同社も成長しようという目的があります。

各店舗の運営方法やルール等は他社ブランドのマニュアルやオペレーションに

忠実に行うよう徹底しています。

主なブランドにドトールコーヒー、モスバーガー、ゴンチャ、一風堂などと提携しています。

また、有名ブランドのフランチャイズ店には人材採用においても同社にメリットがあります。

元々一風堂ラーメンのヘビーユーザーだったあるスタッフは、アルバイトとして入社。

ラーメンを食べるだけでなく、

「お店で働くスタッフたちも元気があって楽しそうだな」と思ったそうです。

前職は物流業界で倉庫管理に従事。飲食店は初めてでした。

そして、尊敬していた店長が別の業態の店舗に異動になったり、

それに伴って副店長がステップアップして店長になったりするなど、

自分が成長するビジョンが見えたそうです。

「『店長になりたい』という向上心というよりも

『頑張れば店長になれるんだ』という安心感がありました」。

やがて、正社員への昇進を同社から打診された際には

「やっぱり『JR東海グループ』の安定感もあり、迷いはありませんでした」と。

彼は現在、昼はカフェ・夜はサカバのプロントの店長として活躍しています。

▲主要な駅構内で見かけたことはありませんか?こちらは『プロント』。

業態が幅広く、キャリアデザインの可能性も幅広く

カフェからラーメン、ハンバーガー、人気菓子と様々な勤務先があるのも大きな魅力の一つ。

“一択”ではない、業態の幅広さが社員のチャレンジ精神を掻き立てています。

前述のプロントの店長も

「店舗スタッフから店長になれました。やることをきっちりやれば結果がでる世界ですが、

人には向き不向きもあります。しっかり仕事と向き合った上で、『自分はこっちのお店をやってみたい』

そんな上申なら、会社もきちんと話を聞いてくれるのでありがたいですね」。

また、店長から本社勤務の総務課へと異動し、

経験を活かして“現場”のかゆいところに手が届くようなフォローを目指す社員や、

いつかは事業部開発課に異動し、

「オリジナルの自社ブランドの飲食店を立ち上げたい」

そんな目標を持って頑張っている店長もいます。

▲社員一人ひとりの適性・個性に合ったキャリアを目指せる環境づくりに取り組んでいます。

店舗の運営、“現場”に根ざした教育研修制度

ジェイアール東海フードサービス様では社員のステージごとに細分化し、

店長研修、店長就任したての新店長研修、入社3~5年目社員向け研修など

充実した研修ラインアップを整えています。

内容は店舗運営の助けとなる、日々の仕事の効率化・品質アップに貢献する

実践的な研修にこだわっています。

Excelの操作使用研修や目標管理設定の方法、面談の仕方、

最近ではカスタマーハラスメントに対応する研修にも取り組んでいます。

社員同士のコミュニケーションにも力を入れる同社は

社内SNSのアプリを導入し、正社員だけでなくアルバイト・パートスタッフとの

交流にも精力的に注力しています。

従業員には知ってほしい情報等は動画で配信。

もちろん、その視聴時間も給与を支給するようにしました。

このように従業員がいつでもどこでも自分のタイミングで研修が受けられるように

研修の動画化にも取り組んでいらっしゃいます。

ジェイアール東海フードサービス様の事業方針や会社の成長が

従業員の成長や勤務環境の改善につながっているため、

定着率89.6%(2023年度実績)という一般企業と比較して

高い数値を出している要因ではないでしょうか。

サイトURL:https://www.jrt-food-service.co.jp/

関連記事

飲食店の採用に今すぐ役立つ資料を無料で!
採用お役立ち資料
無料ダウンロード